|
今、琵琶湖では、外来種の水草オオバナミズキンバイとナガエツルノゲイトウが群生して、在来水生植物の生息域を脅かすだけでなく、群落が水底への日光を遮るため、水生動物の卵や稚魚などが死んでしまったりと問題になっています。
|
||
![]() オオバナミズキンバイ群生の様子 |
何年も前から、漁業にかかわる方たちや、多くのボランティアさんによって大規模な駆除作業が行われるようになりましたが、葉や茎の切れ端からも成長する恐ろしい繁殖力なため拡大しており、苦労されておられるようです。 一説によると、台風など風の強いときに千切れた葉や茎が風や波に運ばれてしまい、台風後に今まで確認されなかった地区でも発生するとか。 土の上でも、水の中でも育つので、遮蔽物のない湖面などでは日光を独り占めです。 サンエーは琵琶湖のすぐそばにある会社で、話は常々聞いていて、この数年なんとかできないかずっと研究しているところでした。 |
というのも、サンエーの商品である除草剤塗布器PK89Lパクパクが、全国各地の河川敷などで特定外来植物駆除の試験で使用されているからでした。 ただし、オオバナミズキンバイやナガエツルノゲイトウなど水陸両生植物の水の上に生えている部分には試されたことがなく、ここ数年、水質汚染などの危険の出ない隔離された水槽で試験できる機会を待っている状態でした。 |
||
−オオバナミズキンバイ水槽飼育− ![]() 除草剤塗布当日 |
オオバナミズキンバイとナガエツルノゲイトウは「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」というものがあるため、勝手に持ち出したり、飼育したりすることができません。 弊社は、滋賀県の専門家に相談して、担当機関と調整・手続きを進め、許可を得ることができたので、ついにこの水生のオオバナミズキンバイとナガエツルノゲイトウに除草剤塗布するなどの試験にこぎつけました。 |
![]() 除草剤塗布3日後 |
![]() 除草剤塗布7日後 |
![]() 除草剤塗布10日後 |
![]() 除草剤塗布17日後 |
![]() 除草剤塗布23日後 |
![]() 除草剤塗布30日後 枯死確認 |
−オオバナミズキンバイ土壌飼育−![]() 除草剤塗布当日 |
申請して許可を得た環境の水槽と土壌でオオバナミズキンバイとナガエツルノゲイトウを飼育し、除草剤塗布器パクパクPK89Sで除草剤を塗布して枯らすことができないか試験をしました。 PK89Sパクパクで使用する専用薬剤のタッチダウンiQは、組織をいきなり壊さずじわじわ効くので、根まで届く除草剤とのことで、塗布後たちまち茶色になってしなびていくことはありません。 この使用薬剤であるタッチダウンiQの適応に「樹木等」が加わり、非農耕地のいろいろな場所で使えるようになりました。 |
![]() 除草剤塗布3日後 |
![]() 除草剤塗布7日後 |
![]() 除草剤塗布10日後 |
![]() 除草剤塗布17日後 |
![]() 除草剤塗布23日後 枯死確認 |
![]() |
−ナガエツルノゲイトウ水槽飼育−![]() 除草剤塗布当日 |
仮に、水面に生殖する植物にも問題なく使用できるのなら、この除草剤を枯らしたい植物にだけ「泡塗布」するという安全な手法などで、琵琶湖などのオオバナミズキンバイとナガエツルノゲイトウの駆除に貢献できるはずです。 (※薬剤の登録など弊社だけではできないことなどもありますので、まだまだこれからですが…) |
![]() 除草剤塗布3日後 |
![]() 除草剤塗布7日後 |
![]() 除草剤塗布10日後 |
![]() 除草剤塗布17日後 枯死確認 |
![]() |
![]() |
−ナガエツルノゲイトウ土壌飼育− ![]() 除草剤塗布当日 |
今回のオオバナミズキンバイとナガエツルノゲイトウを除草剤で枯らすことができかという試験では、除草剤塗布器PK89Lパクパクで「泡塗布」をすることで、水陸共に完全に枯れることが確認できました。 (写真横の日数後にそれぞれ枯れたのを確認した後、さらに1週間放置して復活しないか確認しています) ナガエツルノゲイトウの方が、除草剤の薬効が早く現れていました。 |
![]() 除草剤塗布3日後 |
![]() 除草剤塗布7日後 |
![]() 除草剤塗布10日後 枯死確認 |
![]() 試験後の水と土壌のサンプル |
![]() |
試験後は薬剤の成分が水槽の水や土壌に染み出たりしていないか、専門機関に分析をしていただきます。 なんとか形にして、外来水生植物の駆除に貢献できるよう研究を続けます。 (※こちらは専門家の指導を受け、担当機関に許可を得て行っている試験です。届出をせず無許可でマネをすると法律により罰せられますのでご注意ください) |
![]() 透明マルチの内側に生えてしまった雑草を確実に枯らす |
![]() 株元を包み込む水膜散布で飛散なし |
![]() 葉たばこ用接触型わき芽抑制剤散布ノズル |
![]() タッチダウンiQが泡状で 吐出。塗布した雑草を枯殺 大豆圃用 除草剤塗布器 |
![]() プッシュ式手動散粒器 1〜5gの粒剤を株元に散布 |
![]() 電動で除草剤の泡を吐出 塗布した雑草だけを枯殺 電動式 除草剤塗布器 |