|
薬剤散布機SK基腐病用ノズルは、お手持ちのトラクターとポテトプランターに取り付けて、殺菌剤を散布し土壌消毒する薬剤(液剤)散布装置です。 |
|
SK-Kノズル 全面散布土壌混和(散布同時混和) | 昨今大変な問題になっているかんしょの「基腐病」という病害があります。 感染するとかんしょの地際部の茎が黒変し、症状が進むと葉や茎が枯死したり、せっかく実ったサツマイモもなり首側から黒っぽく腐って食べられなくなります。 |
こちらの防除に「フロンサイドSC」「フリント フロアブル25」という薬剤の登録があります。 いずれも全面散布土壌混和という使用なのですが、液剤散布装置SKシリーズのSK-Kタイプのノズルなら、ローター前にノズルを配置して散布することで、全面散布 同時混和が可能となります。 防除ノズル薬液は噴射されると、扇型に広がり薄い水膜状になり、空中で雨粒の様に分散され、200μ程度の水滴となって表面に散布されます。粒径が大きく横風にも強いので、風のある日の散布でもしっかり地面に落ちて安心です。 「基腐病」は一説によると「甘藷の収穫量が1/3になることもある」というくらい被害は甚大で、対応は急を要します。 サツマイモ基腐病土壌消毒の散布要領にぜひご活用ください。 |
|
|
名称・型式 | 薬剤散布機(液剤用) SKシリーズ | ||
タンク容量 | 100リットル(SK-100) | 200リットル(SK-200) | 300リットル(SK-300) |
機体寸法 | 幅680×奥行500×高さ450mm | 幅920×奥行620×高さ570mm | 幅1000×奥行680×高さ705mm |
重量 | 23.0kg | 28.0kg | 44.0kg |
ポンプ | カスケードポンプ 部品は全て耐薬品性 | ||
ノズル | エポックノズルPA15 1〜6個(ノズル数、ノズル間隔は調節可能) | ||
取付位置 |
・タンクユニット : トラクタのフロント部 ウエイト取り付けステー |
||
・スイッチユニット: トラクタのコクピット内、または後車輪フェンダー付近 |
|||
・ノズルユニット : SK−K全面散布 同時混和(基腐病用) |
|||
散布量調節 | ニードルバルブの開閉により調節可能 | ||
標準散布量 |
80〜120リットル/10a |
||
モーター | DC12V・13A・3,200rpm 消費電力125W(散布時) |
||
電源 | バッテリー:DC12V・ヒューズ:20A | ||
散布圧力 | 0.0〜0.2MPa | ||
使用目的 | 使用目的・薬剤:基腐病 全面散布土壌混和 フロンサイドSC、フリント フロアブル25 | 散布量・散布幅 (0.05MPa時) |
|
|
モータータイプ |
型式 |
価格(税込) |
土壌混和 | SK-100K | 424,600円 (本体価格386,000円) |
SK-200K | 445,500円 (本体価格405,000円) | |
SK-300K | 518,100円 (本体価格471,000円) |
|
SKシリーズは、用途に応じてさまざまなノズルユニットのセットにてご用意いたしております。 ご使用の目的に合った、最適なノズルユニットの型式をご指定ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() インファロー |
![]() 透明マルチの内側に生えてしまった雑草を確実に枯らす |
![]() 株元を包み込む水膜散布で飛散なし |
![]() 葉たばこ用接触型わき芽抑制剤散布ノズル |
![]() タッチダウンiQが泡状で吐出 塗布した雑草だけを枯殺 大豆圃用 除草剤塗布器 |
![]() プッシュ式手動散粒器 1〜5gの粒剤を株元に散布 |
![]() 大豆や麦などの播種と同時に除草剤(粒剤)を散布 |